ヘザーヒルズファームからのお便り
ヘザーヒルズファームからのお便り

ヘザーヒルズファームからのお便り

22nd January 2009

2009年1月22日

ヘザーヒルス・ファームのマークです。  新しい年が良い年であるよう祈ります。

新年から良いニュースをお届け出来ると良かったのですが、残念ながら違うのです。  現在の英国におけるハチミツの事情をお伝えします。

英 国ではブロッサム・ハニー系のハチミツが不足して深刻な事態に陥っています。 温暖化の影響でしょうか、イングランド・ウエールズでも昨年・一昨年と雨・ 豪雨が多くなり気候が変化しているようで、養蜂家達を直撃し彼らのミツバチの大半が病気になってしまった為ハチミツの収穫が激減したのです。  この為沢 山の養蜂家やハチミツを扱う会社から私達に問い合わせが殺到しました。  ブロッサム・ハニーを譲って欲しいと言うのです。

価格はいくらでも良いからと言うことでイングランドでもウエールズでもハチミツの価格はウイスキー・ヘザー・ハニーの価格より高くなっています。 このような事態は初めてで、クレージーです。

ヘ ザーヒルズ・ファームは過去8年間ブロッサム・ハニーの収穫量の減少に直面し続けて来たので、出荷量を調整し私達の在庫が無くなる事を避けて来ました。  実際今回のような問い合わせが殺到していることに戸惑っています。  現在の状況を緩和するために、価格調整をするつもりです。  当然日本への価格も変 更する予定で現在検討中です。

地球温暖化は避けられない事態ですが、 少しでも気候が良くなること、特にヘザーの花が咲く時期にはもう少 し晴れる日が続いてくれることを心から祈っているのです。  現在私達のミツバチ達はシェルターの中でヘザー・ハニーを餌に暮らしています。  品質を守 ることの大切さが私達スコットランド人の使命ですから。。。

マークより

12th September 2008

2008年9月12日

ヘザーヒルズ・ファームのバーナードです。 マークは蜜蜂の世話で忙しいので、今日はマークの変わりにニュースを送りま す。  パースシャー一帯は今年も毎日雨で、ヘザー・ハニーの収穫は今のところ昨年の半分です。 昨年もほんの少ししか採れなかったのですが、その半分な のです。  雨だと蜜蜂は飛べないので蜜を集めることが出来なません。  それでもほんの少し雨がやんでいる間に、蜜蜂たちは蜜を集めに行っていますが、 ごくごくわずかの量です。 蜜蜂の大きさを思って下されば、その量を想像出来るでしょう。  地球温暖化は私達の地域に大きな影響を及ぼしています。

パースシャー一帯は夏でも一日中晴れている日は少ないのですが、すぐ雨が上がり美しい虹がかかります。  でも昨年・今年と一日中雨と云う日ばかりです。 将来の気候はどうなるのかとても心配しています。  また、マークからニュースを送ります。

バーナードより

December 1st, 2007

2007年12月1日

ヘザーヒルズ・ファームのマークです。 今年のスコットランドの夏は雨ばかりとお知らせしましたが、 8月最後の2週間と 9月の第1週目は晴れの日がありました。  ヘザー・ハニーが採れたのはこの3週間の間だけでした。 ですから当然収穫量もごくわずかです。 ご存知かも しれませんが、この辺は夏でも一日中快晴と言うことは殆どありません。 晴れの日でも雨が降るという気候なのです。  雨になると一気に気温が下がり凍え る程寒くなりますから、上着やコートは手放せません。

3週間前、日本の「Fudge」という雑誌の記者が私達の取材に来ました。 自然の 中の暮らしやライフズタイルがテーマだそうです。  残念なことにその日は一日中雨した。 11月ですからすでに養蜂の仕事は終り、ヘザーも咲いていない し、どんな記事を書いてくれるのか心配です。 8月ですとヘザーの花が咲き乱れている素晴らしく美しい景色を見ることができるのですが。。。

これから来年の4月頃までシェルターに保管している蜜蜂達の世話をする日々が続きます。 この仕事はハチミツの品質を守る上で最も重要な仕事となります。  でも私は時々スキーを楽しみに出かけられるので嬉しいです。  では、良いクリスマスを!

マークより

August 19,2007

2007年8月19日

ヘザーヒルズ・ファームのマークです。  今年スコットランドの夏は雨・雨・雨で気温も低くまるで秋のようです。  雨だ と蜜蜂が飛べないので、ヘザー・ハニーが採れません。 また花蜜がないと蜜蜂達は死んでしまうので、蜜蜂達に餌(ヘザーハニー)を与えるのに忙しい毎日で す。  これから少しでも天候が良くなり、陽が出てくれる事を祈る毎日です。  今の気温は12oCです。  シェイラ アンド ロコのロコは日本は毎日 晴れて暑いと言っていましたが、羨ましいです。

10月に三越デパートの本店で「英国展」が開催されるとロコが言ってました。  私達のはちみつがもっともっと日本の人達に味わってもらえる機会が出来て嬉しい限りです。
沢 山売れることを祈っています。  2004年にイタリアでスローフード・ショウが開催された時、私もイタリアで私たちのはちみつとジャムを紹介し、販売し ました。  とくにヘザー・ハニーと私が手作りしたラズベリー・ジャムが爆発的に売れ、私はとても満足しました。  その上、私たちの商品がとれも絶賛さ れたことを誇りに思っています。  日本でも爆発的に売れることを願っています。

これから、蜜蜂達の世話をしに行きます。 またニュースを送りますので、楽しみに待っていて下さい。    マークより

April 27,2007

2007年4月27日

ヘザーヒルズ・ファームのマークです。  ヘザーヒルズ・ハニーファームと言う社名を改め、ヘザーヒルズ・ファームにしま した。  シェイラ アンド ロコのオーナーのロコによるとハニーファームという名前のはちみつ専門店が中目黒というところにあると聞きました。 シェイ ラ アンド ロコの店の近くだそうです。  私達は養蜂だけでなく、ベリー類の生産もしていますし、アンガス牛の生産もしているからです。  私達(兄の バーナードと私)の母はB&Bを経営していましたし、ハニーファームよりファームだけの方が適当だからです。

今度ラベルを変更す る事にしました。  また、ヘザーハニーだけですが、4ozの大きさを作りました。  新しいラベルが日本の皆様にも気に入ってもらえると嬉しいのです が。。。  でも、ロコは度々ラベルを変更する事は日本の市場ではあまり得策ではないと言ってます。  私達のハニーの品質の素晴らしさは日本の皆様にも 分かっていただいていると確信していますから、その為にもより高級感のあるラベルにしたのです。

特にスコティッシュ・ハニーは私達が精魂 込めて生産しているのです。  他の地域で採れるはちみつは一切混ぜません。  今蜜蜂は52,000,000匹以上います。 蜜蜂の管理は最高品質のは ちみつを生産するのにはもっとも重要な仕事です。  これから忙しい毎日が続きます。  皆様に私達のスコティッシュ・ハニーをお届けすることに誇りを 持って仕事をします。   では、また    マークより

July 20, 2006

2006年7月20日

ハニーファームのマークです。

もうすぐヘザー・ハニーを乗せた船が日本に到着します。
私達の日本に於ける総代理店・シェイラ アンド ロコ のロコによると最近はヘザー・ハニーの売れ行きが良くなったので、ヘザー・ハニーの在庫が少なくなってしまったそうです。
私たちにとってとても嬉しい事です。  日本の皆さんにもやっとヘザー・ハニーの素晴らしさを分かってもらえたようですね。
ヘザーは荒地にのみ育つ潅木です。 ですから、このヘザーから採れたハニーはすごくエネルギーがあるのです。  ヘザーは神様から貰った3つの贈り物をもつ植物としてスコットランドでは愛されているくらいですから、当然ですよね。

6月の天候が良く、今年はストロベリー・ラズベリー・グーズベリーなどの花から蜜蜂が集めたブロッサム・ハニーが昨年の2倍採れました。 それでも、以前の半分以下ですが、神様に感謝しなければなりません。
マークより

下記のニュースは前回マークから寄せられたものです。

今年は春が遅くやって来ました。 例年の冬ですと、10月には初雪が降りますが、昨年10月は降りませんでした。 初雪が降ったのは今年の3月に入ってからでした。 したがって、春も遅かったのです。  6月は天候が良く晴れた日が続きましたので、今はストロベリー、ラズベリーなどの白やピンクの花が咲き蜜蜂たちが忙しく飛び回りスコティッシュ・ブロッサム・ハニーを作っています。

このページのトップへ

ページトップへ