ロコブログ
ロコブログ

ロコブログ

すごーいですね

2021年6月3日

京都のお客様と神戸のお客様から同じお話しがありました。 ネットで見たお話しでした。 ニュージーランドの250g入り マヌカ・ハニーが¥40,410で販売されているとの事でした。 「何故このように高価なのか?」とのお尋ねでした。 私には分かりません。 そこで、ずいぶん高価なので直接お聞きになった方が良いとお答えしました。

現在ヘザーヒルズ ヘザー・ハニーのファンのお客様がいらっしゃいますが、その方が初めてご注文されました時、今までは¥40,000程するマヌカー・ハニーを購入していたとのお話でしたから、同じブランドのマヌカ・ハニーかも知れません。

きっとミツバチもびっくりするでしょうねーとお話下さいました。 正直、私もびっくり以上でした。

ヘザー・ハニーの威力ですね

2021年1月18日

横浜にお住いの五十嵐様、昨年の10月にお父上様をなくされたとお便りを頂きました。 昨年12月にご注文を頂きました時に知りました。

お父上様は末期がんで闘病していられ食事もとれない状態だったそうです。 それでヘザー・ハニーをお持ちしましたら、食べて下さったそうです。 腸閉塞で何も食べられなくなってもヘザー・ハニーだけは喜んで食べていらっしゃったそうです。 とても有難かったとのお話でした。

なんともお慰めする言葉もなかったのですけれど、「ヘザー・ハニーが少しでもお役に立って良かったです」とお伝えしました。

この様にヘザー・ハニーがお役に立ったとお聞きしますと、本当にヘザーヒルズ ヘザー・ハニーの素晴らしさを改めて認識いたします。

ブロッサム・ハニー

2020年5月12日

一週間程前、練馬にお住いの柳澤様からブロッサム・ハニーのご注文を頂きました。 商品と一緒に「いまのブロッサム・ハニーは苺の味がするのですよ」とお手紙を差し上げました。 その後お電話があり、「ほんとうに苺の味がするのですねー。」と感激していらっしゃいました。

ブロッサム・ハニーはベリー類の花のはちみつです。 いつも苺の味がする訳ではありません。 苺の味がするブロッサム・ハニーは7・8年~10年位に一度の割合で採れる様です。 自然はほんとうに不思議ですね。

はちみつのこと

2020年4月20日

お客様からご質問がありました。 はちみつは花の種類の違いだけでどれも同じと思っていらっしゃったそうです。 皆さまもそうなのかなーと思いましたので、お客様にご説明した事をブログに載せることにしました。

*はちみつは花によって味・色・食感が違います。
*はちみつは花によって栄養素が異なります。
*はちみつの品質はどのはちみつも同じではありません。
*ミツバチの管理は大切で、はちみつの品質に大きな影響を及ぼします。
*はちみつを採る環境(蜜源である花が育つ土地など)も大事な要因です。
*殆どの栄養素は花粉に含まれますので花粉を含むはちみつがより良いです。

輸入の天然はちみつは糖分の検査と抗生物質の検査があります。 一度検査をしたから良いというものではなく、毎回検査があります。 国産はちみつは検査がありませんから、その品質は解らないと思います。

頼りにしてます

2020年4月15日

世田谷区にお住いの田中様、つい先日ヘザー・ハニーのご注文がありお送りしましたのですが、まだ半月経ったばかりですのに、またご注文を頂きました。 「まだ、お送りしたばかりですけれど。。。」とお伝えしましたら、「今こんな時期でしょう、コロナに捕まらない様に近所に買い物に出かける時も帰って来た時もヘザー・ハニー食べるのですよ。 だって、ヘザー・ハニーの殺菌力はすごいでしょう? ヘザー・ハニーの殺菌力の素晴らしさは自分で経験しているから解っているのよ。 だから消費量も多くなるし、頼りにしてるんです。 だって、朝起きて歯を磨いたらスプーン1杯食べて口の中とか殺菌できるでしょう。 すぐ身体も動くし。 最近親しくなったお友達にも勧めたら、すぐ実行なさって旦那様と一緒に食べているそうよ。」との事でした。

田中様はもう20年以上前からのヘザー・ハニーのファンです。 本当に嬉しいニュースです。 皆さまはいかがですか?

良かったー

2020年3月2日

ヘザーヒルズ ファームのマークから久しぶりにメールが届きました。 読んでみてびっくり。 マークは2週間も入院していたのです。 マークからのメールの内容は明日「ヘザーヒルズファームからのお便り」に載せますが、エジンバラにあるマークの自宅兼オフィスの建物が火事になり、マークは煙で逃げ道を見失い、煙を吸って病院に運ばれたのです。 良かったー、無事で。

詳細は明日「ヘザーヒルズファームからのお便り」で。

免疫力と殺菌力

2020年2月17日

今年は暖冬で花粉も例年より10日も速く飛び始めたとニュースで聞きました。きっと春の花も例年より早く咲き始めるのでしょうね。 実生から育ったパープルアイ(プルーンの一種)の樹にも蕾が沢山です。 パープルアイの花は美しいですよ。(下の写真は昨年の花です)

ヘザー・ハニーは免疫力を付けるのには最適なはちみつです。殺菌力も優秀です。 お客様達はヘザー・ハニーを続けて食べているから新コロナウイルスにも負けないですよねー、とお話して下さいます。 嬉しいお言葉!

そうそう、品質の優れているはちみつは呼吸器系の病気に薬より良いのでアメリカでは使っているとの事です。 薬は副作用がありますけれど、品質が優れているはちみつは副作用がないからですね、きっと。

殺菌力と言えば手の指を切った時や傷を作った時など、ヘザー・ハニーをつけてバンドエイドをして置くと次の日には治っています。 ヘザー・ハニーはかゆみを沈めたり、蚊に刺された時すぐヘザー・ハニーをつけると跡形もなく消えます。 これは実際にたくさんのお客様やお友達がご自分で経験しています。 ヘザー・ハニーは万能ですね。でも、ヘザー・ハニーでもヘザーヒルズ ファームのヘザー・ハニーで、他のヘザー・ハニーは解りません。

パープルアイの花

 

 

ちょっと心配

2019年12月3日

あるお客様からネットでヘザー・ハニーを検索すると、スエーデンのヘザー・ハニーやフランス ボルドー産のヘザー・ハニーがあるとの事でした。 スエーデンの会社にお友達がいますので「スエーデンにもヘザーが咲き乱れる森があるの?」と尋ねましたら、「ヘザーが咲く所は少しあるけれど」との事でした。

「ボルドー産のヘザー・ハニーも野生ヘザーからはちみつを採っているようですよ。フランス ボルドーのワインは有名ですけれど、ヘザー・ハニーが採れるのは知らなかった」との事でした。

野生ヘザー(ワイルド ヘザー)は香りが高く、長い間香りが持続しますので、他のはちみつにヘザー・ハニーを混ぜただけでヘザー・ハニーの香りがしてヘザー・ハニーとしても分からないかも知れません。 でも、品質は大きく異なるので分ってしまうと思います。

10年程前、エヴァさんというスエーデンのお客様がいらっしゃいました(自由が丘に店舗があった時)。 背が高く綺麗なお人でした。 彼女からスエーデンでヘザー・ハニーが採れるとお聞きしたことがなかったので、ネットでスエーデンのヘザー・ハニーが販売されていることにちょっとびっくりしました。 ボルドーのヘザー・ハニーはどうなのかしら? ワイルド ヘザーは極寒の荒地にのみ育ちますので、ボルドーはどうかなー。 栽培種のヘザーは約1000種類ありますから、ボルドーは栽培種かもしれませんね。 きっと品質と味が違うでしょうね。

ヘザーヒルズ ファームのヘザー・ハニーと食べ比べると分かりますね。

そうそう、ワイルド ヘザーが咲き乱れる荒野を歩きますと、7日間くらい花の香りが衣服から抜けないのですよ。

 

風邪とインフルエンザの季節到来

2019年11月16日

急に寒くなり風邪やインフルエンザの季節になりました。 インフエンザは例年より約一ヶ月早く流行の兆しとのことです。 ヘザーヒルズ ヘザー・ハニーがより多く活躍する季節でもあります。

本当は風邪やインフルエンザが流行りだしてからより、常日頃から健康維持に気を配り免疫力を付けておくことが必須なのです。 毎日ヘザーヒルズのヘザー・ハニーを食べ続けていらっしゃるお客様は言われます「ヘザーヒルズ ヘザー・ハニーのお蔭で風邪も引きません。 インフルエンザにも罹らないでしょう。」

ヘザーヒルズ ヘザー・ハニーには殆どの栄養素が含まれていますけれど、微量ですから人間が必要とする栄養素の量は少し食べた位では補うことは出来ません。 そこで、毎日食べ続ける事が必要になるのです。 お解かりいただけると嬉しいです。

「RAW」はちみつとはっきり表示

2019年11月15日

世界中から沢山のはちみつが日本の市場に入ってきています。 天然はちみつは巣箱から直接に採れるはちみつで自然のままですから、わざわざ「RAW(なま または 自然のまま)」と入れずにいましたが、ヘザーヒルズ スコティッシュ ハニーとセレクテッド ハニー も「RAW」と表示することにしました。 なぜなら、多くの輸入はちみつは「RAW] とか{なま」とページ上は表示してあります。 そうすると表示していないヘザーヒルズのはちみつは自然ではないと思う人がいらっしゃいますので。

以前 自由が丘に店舗があった時、お客様から「なま はちみつですか?」と聞かれたことがたびたびありました。 当然のことですのに、と思った事です。 自然のまま(なま)のはちみつではないはちみつが沢山でまわっているからでしょうね。

ヘザーヒルズ ファームでも最近「RAW」の言葉を入れています。 スコットランドでも日本と同じ状況なのです。

このページのトップへ

ページトップへ