

ヘザーヒルズファームからのお便り
4年も続けてです 2012.10.05
2012年10月5日
マークです。 養蜂の仕事は9月半ば過ぎに終わり、これから巣箱をシェルターに入れる作業に取り掛かります。 昨年 (昨年は収穫はゼロでした) を除いて、2012年は近年で一番悪かった年になりました。 一昨年も8トンしか採れず悪かったのですが、2012年はそれ以下です。
3月は1週間だけ良い日が続きましたけれど、蜜を集めるにはまだ早く、5月は天候も良かったので私達は今年はヘザー・ハニーがたくさん収穫出来ると期待しました。 でも、この期待は見事に裏切られてしまいました。 過去3年間と同じ様に夏の間は毎日雨だったのです。 日本には梅雨があると聞いていますが、でもここスコットランドの様に3ヶ月間も雨が降り続くことはないでしょうと思っています。 ロンドン・オリンピックでお解りの様に雨が降ると気温が低くなります。 スコットランドはロンドンよりずーっと北ですから気温の低さはロンドンどころではありません。
日本の皆さま、でも心配しないで下さい。 シェイラ&ロコのロコにも伝えましたが、 日本向けのヘザー・ハニーは確保してありますから。
では、またすぐニュースを送ります。
マークより
ハーブティーのパッケージ・デザイン
2012年7月24日
今日、レッドシール社からハーブティーが届きました。 レッドシール社では2・3年に一度パッケージ・デザインを変更します。 いつも商品が届いてから 「えっー、デザインが変わっているー。」 とびっくりするのです。 レッドシール社にはデザインを変える時は連絡するようにお願いしているのですよ。 お願いした時は 「次から必ず連絡する」 と言いながら連絡はしてきません。 お国柄でしょうか、もう18年間も同じことの繰り返しですから。。。 現在とこの前のデザインは正直素敵なデザインとは言えない様に思います。
新しいデザインは美味しいハーブティーに合ったデザインだと思っています。 近いうちに写真を載せますので、しばらくお待ち下さい。
スコットランド財務大臣のこと
2012年4月17日
4月9日のこと、スコットランド国際開発庁のスタッフTさんより電話をいただき、スコットランド議会からジョン・スウィニー財務大臣が来日され、 4月17日(火)に帝国ホテルでスコットランド・フードのフェアーが開催される予定で、その折にヘザーヒルズのハチミツを展示したいのでハチミツを提供してくれないかとのお話がありました。 「もちろんです」とスコティッシュ・ハニー 3種類をお送りしました。
4月16日(月)に英国大使館公邸でスウィニー氏来日記念のレセプションが催され、出席しました。 英国大使館は素晴らしい場所にあります。 桜が美しい千鳥ヶ淵のすぐ近くで、桜はほとんど散っていましたけれど、土をそのまま残した道は大好きな場所です。
イギリス大使のご挨拶があり、 スウィニー氏のご挨拶があり、レセプションは盛況でした。 お料理は美味しかったです。
ジョン・スウイニー氏はスコットランド議会議員で、スコットランド政府財務大臣 兼 雇用・持続的成長 担当大臣 (閣内相)
スコットランド国際開発庁のT-さんによりますと、 フェアー会場を事前に視察し、ヘザーヒルズ・ハニーが展示されているのを見つけてびっくりなさったそうです。 スウィニー氏はヘザーヒルズ ファームがあるブライゴリー市の出身とのことはT-さんからお聞きして知っていましたから、 ヘザー・ハニーをご存じと思っていまた。 ヘザーはスコットランド人がもっとも愛する植物だからです。
T-さんが私にスウィニー氏を紹介して下さいました。 そして、 びっくりしたのです。 なぜってスウイニー氏はヘザーヒルズ ファームを知っているばかりではなく、マークもお兄さんのバーナードも知っていたのです。 不思議なことです。 ヘザーヒルズ ファームの近くにお住まいがあるのです。 もちろん、普段はスコットランド議会のあるエジンバラにいらっしゃるのですが。 スウィニー氏がおっしゃるには、ヘザー・ハニーとT-さんとご自分を入れた写真を撮って、 その写真をスコットランドの新聞に出すためにすでに送ったとのことでした。 こんなに素晴らしいことはありません。 早速ヘザーヒルズ ファームのマークにメールで知らせました。 ヘザー・ハニーは不思議な働きをするハチミツですが、 こんな素敵な働きもしてくれるのですね。
本当に素晴らしい出来事で、 本当に嬉しいです。
新しく建設の予定です。 2012.03.28
2012年3月28日
ヘザーヒルズ・ファームのミッシェルです。 マークもバナードもミツバチ達の世話とファームのオフィス・ショップ・ビジターセンターを新しく建設する予定の為の準備で忙しいから、今日は私からの便りです。
ファームの倉庫の屋根は既にソーラを設置しました。 2010年の冬の寒さは想像以上だった為、全く仕事が出来ませんでしたから、屋根にソーラを取りつけ、窓も寒さを防ぐ為に以前よりもっと分厚いガラス窓もう一つ取り付けで二重にしました。 そのお陰でこの冬はずい分良くなりました。 きっと、日本のみなさまにはこの寒さを想像することは出来ないでしょう。 マークから聞いたのですが、 以前マークがロコと電話で話した時、ロコが今日は寒いと言っていたので気温を聞いたら6度と言ったのでマークは笑ってしまったと言ってました。 マークはこちらは今日は少し暖かで、マイナス18度と答えたら、ロコは 「マイナス18度で暖かいの? 考えられない」 とびっくりしていたと言ってました。 ロコにはマイナス18度がどの位なのか想像出来ないのでしょう。 ロコが経験したのはマイナス5度だそうです、カナダのバンクーバーに居た時と言ってたそうです。
私は最近ときどきロコと電話で話す機会があったのですが、これらの話はみんなマークから聞いた事です。
もうすぐ待ちに待った春がやって来ます。 私達が忙しくなる季節です。
ミッシェルより
久しぶりのお便りです 2012・02・04
2012年2月4日
お元気ですか? 長いこと連絡をしませんでしたね。 昨年 (2011年) は最悪の年でした。 近年続いている夏期の長雨に加え、昨年は冷夏だったのです。 昨年5月、ムーア (ヘザーの丘陵)で森林火事があった時シェイラ アンド ロコから心配して連絡がありましたが、 その時聞いた場所は130マイルも離れている地域だったので影響はないとロコに話したのですが、 私の情報不足でした。 5月初旬にムーアを襲った森林火事は2日間以上燃え続け、広大なムーアは焼きつくされてしまいました。 もちろん荒野にまで及びました。 その後6月には新芽を出し新しい枝が伸び花をつけ、ムーアや荒野はヘザーの花が咲き乱れ美しく素晴らしい景観になるはずでしたが、昨年は冷夏になり気温は13度以下だった為、ヘザーの花が咲きませんでした。 その上、ここ2・3年と同様に毎日一日中雨が続きました。 最悪でした。
寒い国ではハチミツは不可欠です。 栄養的にも体力的にも毎日ハチミツを食べることは健康維持にはとても大切なのです。
昨年2度価格を上げました。 現在シェイラ アンド ロコから皆様が購入している価格は3年前の価格です。 一昨年1度値上げをし、 昨年2度値上げをしましたから、日本への価格は大幅に上がった様に見えますから、 シェイラ アンド ロコはお客様に理解して頂く為に大変だろうと思っていますが、 私達のハチミツはヨーロッパにおける食品展で品質の素晴らしさと美味しさで金賞を受けましたから、きっと日本の皆さまは納得して下さると信じています。
でも、 ロコから指摘されましたが昨年の2度の値上げを連絡していなかったのです。 言いわけになりますが、それどころではありませんでした。 昨年冬の寒さ、大量のミツバチの死、天候の悪さ、森林火事でヘザーが燃えてしまったこと等々。 此の事ではロコと議論をしました。 気候の変化で年々ハチミツが採れなくなっています。 日本は原子力発電所の事故で必ず国産ハチミツの品質に影響が出ると確信しています。
私達はこの美しいパースシャー地域 ; 遠い昔ヴィクトリア女王の心を虜にしたヘザーの花が咲き乱れる美しい土地 : でハチミツを採取することに誇りを持っています。 チャールズ皇太子もヘザー・ハニーを採っていますからね。 エリザベス女王が若いことは日本の皆様もご存じですよね?
日本の皆様へのヘザー・ハニーはいま海の上です。 最近は石油価格の影響で航海日数が長く40日くらいかかるようになってしまいました。 以前は27日間くらいでしたが。
今年は天候が良くなりヘザーが咲く時期には晴れることを心から願っています。 ヘザーは必ず甦るでしょう。 なぜなら、 ヘザーは神様の願いを聞いてこの地にはびこって、裸の丘陵や荒野に美しい花を咲かせるのですから。
マークより
メゾン・ド・ハラ 特製
2011年10月31日
ヘザーヒルズ・ブロッサム・ハニーのアイスクリームを出しているレストラン & カフェ 「メゾン・ド・ハラ」。 横浜・野毛山にあります。 昨年7月にオープンしましたからまだ1年3ヶ月。
先日、オーナーシェフの原さんが焼いた特製のイチジクのパン、メレンゲ、ジンジャークッキーをプレゼントして下さいました。 食べたら、まーぁ素晴らしく美味しいイチジクのパンでした。 形も可愛いのです。 メレンゲはすごく繊細でこれも見事に美味しいメレンゲでした。 沢山のお店でメレンゲを出していますがほんとうに美味しいメレンゲに出会ったのは春日にあるエスワイルさんだけでした。 エスワイルさんのメレンゲより繊細ですぐ崩れてしまいますが、それがまた良いのです。 そしてジンジャークッキー、食べ始めると後を引き止められなくなってしまいます。 原シェフはジンジャーエールをご自分で作られるそうで、その時に余ったショウガで焼くクッキーだそうです。 どれも美味しく、シェイラ&ロコのお客様は美味しいたべもの大好きな人ばかりですから、お話して試食をして頂いたら、 そく 「ほし~~い」 とのことで、お客様からご注文を頂いてから原シェフに焼いてもらうと言う形式にしました。 ですから購入したい人はシェイラ&ロコの店頭で注文書に書き込んでいただくか、お電話で。 03-5729-2277 この様な訳で、第1回目の注文を今日したのです。
このイチジクのパンは普通焼くパンの倍の時間をかけて作るそうで、冷蔵庫で保管すると1ヶ月以上保つのだそうです。 きっと製法と材料の分量に秘密が隠されているのでしょうね。 冷凍庫で保存すると6ヶ月は味・食感とも変わらないとのこと。 これは素晴らしい ?
購入されるお客様から少しずつ広がると良いと思っています。 頂いた現物は全部試食で食べてしまったので写真がありません。 でも、味・食感とも保証します。
男性の為のアフタヌーン ティー
2011年9月10日
英国政府観光局からのニュースに興味深い記事がありましたので、まとめた記事をご紹介します。
スコットランドのローモンド湖とトロサックス国立公園近くに位置するキャメロンハウス。 このキャメロンハウスの新しい料理長 ライアン・ニール氏によって考案された男性向けのアフタヌーン・ティー 「グレンゴイン・ウイスキー・アフタヌーンティー」 が人気を集めています。 キャメロンハウスでは午後2時から5時までです。
風味豊かなスコットランドの名物お肉料理の数々をグレンゴイン・ウイスキーと1杯の紅茶と一緒にスレートのトレーに並べて提供しています。 伝統的なシャンパンのアフタヌーンティーの男性版とも言えるそうです。
通常のアフタヌーンティーは軽めのサンドイッチと甘いお菓子を何段かのスタンド・プレートにのせ、お洒落なボーンチャイナに入れた紅茶と一緒に提供されます。 1840年代、このアフタヌーンティーは女性の楽しみと考えられていました。
現在はキャメロンハウスでは、 レア・ローストビーフ、 アラン・マスタード・サンドイッチ、 ハギス・ソーセージ・ロール、 ジョン・ロス スモーク・サーモン・ロール、 アバディーン・アンガス牛のミニバーガー、 ブラック・プディング・スコッチエッグ それと グレンゴイン・ウイスキー入りフルーツケーキ。 これら素晴らしいメニューに10年ものグレンゴイン ウイスキーのミニ ボトル付きで、 この伝統を楽しむ事が出来ます。
キャメロンハウスはグレンゴイン蒸留所に近く、1833年 にオープンしました。 スコットランド有数の自然景観を誇る美しい湖畔にある5つ星のリゾート ホテルです。
因みに、アフタヌーンティーは1830年代にベッドフォード伯爵夫人が流行らせたそうです。
ハイランドの森林火事
2011年5月15日
BBCニュースに、今年 英国全土は乾燥が続き、5月3日未明にスコットランドのハイランド北部アバディンシャー周辺でも森林火事が起こり消火に2日半かかったそうです。 アバディンシャーはバルモラル城が近く、バルモラル城周辺はヘザーヒルズ ファームがハチミツを集める場所の一つでもあるので、すごく心配しました。 この森林火事は北アイルランドやウエールズやイングランドでも一斉に起ったので、最初は「テロ?」と思いました。 自然に発火したとニュースにはありましたが、各地一部とは言え、北アイルランド、スコットランド・ハイランドと北の島々、ウエールズ、イングランドと全土に渡っていましたから。。。 BBCのニュースにはハイランドにある野生ヘザーがくすぶり続けたと書かれていましたから、ヘザーが燃えてしまって今年はヘザー・ハニーが採れないのでは?と心配しました。
早速、ヘザーヒルズ ファームのマークに電話をかけて聞いてみました。 ヘザーヒルズ ファームがハチミツを集める広大な地域からは離れているので大丈夫とのことでしたので、ホッとしました。 ヘザーヒルズ ファームの地域は相変わらず雨が降っているそうです。 世界中気候が大きく変わってしまった事は事実ですから、今年こそヘザー・ハニーが採れる時期は天気に恵まれることを、心から願っています。 なぜなら、ヘザーヒルズのヘザー・ハニーが美容・健康に抜群の威力を発揮することが理解されて、お客様達はヘザーヒルズのヘザー・ハニーがなくなると困ってしまうとおっしゃっていますから。。。
ハイランドの森林火事があったの? 2011.05.15
2011年5月15日
マークです。 この間日本に届いた昨年秋に収穫したヘザー・ハニーはどうでしたか?
日本は大震災に加えて原子力発電所の事故で大変なことは私達も心を痛めています。 シェイラ アンド ロコのロコが 「友達のシェフの実家が大津波で流されてしまったし、 シェフの親類や学校の友達達が被災した」 と聞きました。 その友達のシェフが震災後、現地に行った時、私達のヘザー・ハニー、ブロッサム・ハニーとラズベリー ジャムを持って行ってもらったと聞きました。 特にヘザー・ハニーはお年寄りたちや子供たちは最適な食べ物ですから。 ほんの少しでも協力出来てうれしいです。
私は知らなかったのですが、 シェイラ&ロコのロコから電話でハイランドのムーア (Moor=ヘザーが咲き乱れる丘陵) や荒野が自然発火の森林火事で燃えたと言って来ました。 場所を聞いたら、私達がヘザー・ハニーを集める地域からは130マイルも離れている地域でしたから、私達は大丈夫でしたが、ヘザーが燃えてしまったのはすごく悲しいことです。 でも、 ヘザーは灌木ですし、神様から貰った3つの贈り物を持つ植物ですらか必ず甦ってくれると信じています。 ここパースシャーは雨です。 今年は天気に恵まれることを願いながらミツバチの世話をしています。 もうすぐ、ブロッサム・ハニーの収穫が始まります。 私達のミツバチ達は元気ですよ。 日本が一日も早く復興することを遠くから祈っています。
マークより
カウンセラーよりずっとヒントがありました。
2010年12月6日
閉店近くにいらっしゃいましたお客さま、 時々お母様といらっしゃるヘザー・ハニーのファンです。 とても繊細なお嬢さんです。
何年か前、軽いうつ病になり、今はずい分と改善されたとのことですが、 時々気持ちが沈んだり、何もしたくなくなったりするそうです。 人間誰でも気持ちが明るい時と暗い時がありますよね。 いろいろお話をしました。
私の経験や過去に出会った様々なお人達のこと、 カナダに住んでいた時のこと、 カナダの大自然のこと、お話しているうち、時々「分かりました、 そう言う事ですよね」 とか 「分かりましたやってみます」とか、私がお話したことの中からヒントが沢山あったようで、 「カウンセラーよりずーっといいです。 私のカウンセラーは話しを聞いてくれるだけなので、何にも解決しないんですよ。 今日いっぱいお話出来たし、いろいろ気付かせてもらったし、 自分でどうしていったらいいかヒントも貰えたし、本当に良かったです。 これからここでお話してカウンセリング受けにきます。 他の人にもカウンセリングをしてあげたらどうですか?」 と言ってお帰りになりました。